アドセンスを利用したブログを運営していれば、収益状況を確認するために、ちょくちょく『レポート』を確認することでしょう。
最初に気になるのは、その日の、あるいはその月の「見積もり収益額」だと思います。
でも、もっと分析したい人にとっては、その収益額がどうやって算出されているのか気になるはずです。
その際に着目するのが、
「ページRPM」
あるいは、
「インプレッション収益」
という項目だと思います。
「mille」はフランス語で、「1000の、約1000」という意味です。
なぜなら、これらに示された数値が、収益化のパフォーマンス状況を反映しているからです。
我々のトレンドブログ業界(?)では、
アクセスが10,000PVで、2,000円から3,000円の収益になると認識されています。
RPMで言えば、最低でも250円前後は確保できているという推測の元での話です。
言ってみればこれが我々の基準・・・。
ところが、このRPMが、30円、20円、10円という低額レベルで推移しているという報告が多いんですね。
なので、10,000PV集めたとしても、収益はわずか300円、200円、100円・・・。
こりゃいったいどういうワケなのか、気になって調べてみました。
「インプレッション収益」と「RPM」の違いとは?
というわけで、まずは、
「RPM」とか「インプレッション収益額」って、なんじゃらほい? という話から・・・。
Googleの「ヘルプ」を覗いてみると、
「インプレッション収益額(RPM)」
って表記されているので、
「インプレッション収益額」=「RPM」
というように、まったく同じ意味なのかと思っちゃいます。
でも、確かに結果的には同じような数値にはなるんですが、厳密に言うと、ちょっと違うみたいなんですね。
整理してみると次のようになります。
【インプレッション収益】
広告の表示回数 1,000 回あたりの見積もり収益額
【RPM】
ページビュー数 1,000 回あたりの見積もり収益額
片や「広告の表示回数」、片や「ページビュー」・・・。
ちょっぴりニュアンスが異なっているのが分かりますよね?
で、それぞれの算出方法は次のようになります。
【インプレッション収益】
インプレッション収益 =(見積もり収益額/広告の表示回数)×1000
【RPM】
RPM =(見積もり収益額/ページビュー数)×1000
要するに、ページビュー数(PV)を基準にするか、アドセンス広告の表示回数を基準にするかの違いです。
結果的には、ほぼほぼ同じ数値を推移するので、同様の指針として扱われているみたいです。
実際に、この双方をグラフで比べてみると、概ね同じラインを描くことが分かるはずです。
なるほど、ほぼ共通項と考えても良さそうですね。
RPMが低くなる原因とは?
複数のブログを運営していると実感すると思うんですが・・・。
こっちのブログは高い収益水準を維持しているのに、こっちのブログは妙に収益が少ない・・・。
ところが、アクセス数は収益の少ない後者の方が多かったりして・・・!?
そこで、Googleアドセンスのレポートを確認すると、広告の表示単価やクリック単価に原因があることが分かります。
そもそも表示される広告の単価が低ければ、いくらアクセスが集まっても収益は高まりませんものね。
では、この原因は何だと言うんでしょうか?
「もしかしたら、扱っているジャンルや内容に関連するのかなぁ~・・・?」
なんて感じてはいたんですけど、あながち間違ってはいなかったようです。
自分で想像しても始まらないんで、「AdSenseヘルプフォーラム」を覗いてみたんですよ。
そしたらそこに、けっこう腑に落ちる説明がされていたんで、ご紹介しておきます♪
とある方が、歴史を扱ったご自身のWEBサイトのRPMが安い理由について質問されていました。
それに対する有識者の方の回答が次のような内容だったんです。
広告はあらゆるテーマから入札され、金額の高い物が表示されますが、
内容の濃い薄いではなく、テーマ自体に競争力があるかどうかが焦点となります。歴史に偏った番組で視聴率が取れるか?と考えてもらえば簡単です。
おそらくほんまでっかや報道ステーションの方が高いですよね。つまり、不動産や医者や借金返済などのような、人気の高いことをテーマにしたサイトは広告同士の競争も激しいので単価も高いというのが一般論です。
実に分かりやすいですね。
・サイトの内容、テーマに、競争力があるかどうかが焦点
・テレビ番組に例えて、視聴率が高いか低いか
・人気の高いWEBサイト ⇒ 広告の競争が激しい ⇒ 広告単価も高くなる
ほんと、テレビ番組のCM料金と似ています。
ちょっと余談ですが、
テレビ局が視聴率を気にする理由もここにあるんです。
スポンサーは広告代理店を通じてテレビ局にCMを出稿するんですが、その際に用いられるのが、「GRP(グロス・レイティング・ポイント)」という単位なんです。
スポンサーは発注する際に「10GRPでお願いします。」みたいな言い方をします。
これは、
「GRP」=「視聴率」×「CMの放送回数」
という計算式で導き出すものなんですが、視聴率が高いほどCMの放送回数が少なくて済む・・・。
つまり、ほかのスポンサーを募る枠を増やせることになるんですね。
だからテレビ局は視聴率に執着するわけなんです。
もしかしたら、Googleアドセンスの広告受注も、これに似たようなシステムになっているのかもしれません。
RPMが低い場合の対策は?
先の「AdSenseヘルプフォーラム」の回答者さんの話では、
「まったく見通しがないわけではない」
として、WEBサイトに施すべき対策を説明していました。
RPMを向上させるためには、それなりの工夫が必要だとのことでした。
・デザイン等を工夫して、親しみやすいWEBサイトにする
⇒ 固定広告主がついたり、高い単価を設定してくれる可能性が生まれる
・ライバルサイトにはないオリジナリティーを打ち出して差別化を図る
⇒ 有識者へのインタビュー、歴史年表を歌にする、独自のドリルを配布する
なるほど・・・、やっぱり「オリジナリティー」、「差別化」というワードが出てきました。
トレンドブログを運営する上でも、ライバルサイトとの差別化を図るために個性を打ち出すことは重要視されます。
何かに特化した専門サイトを運営するなら、なおさら大切なことになるんでしょう。
また、かなり“本気”の運営姿勢が必要になるようですね。
回答者さんが例に挙げるインタビュー・・・。
一介のブロガーが有識者にアポイントをとってインタビューするって、なかなか叶うものではないかもしれません。
でも、SNSやブログ、メールを通じて質問に答えてもらうくらいならできそうな気もします。
いずれにせよ、何かしらの工夫、アクションを起こすことが、そのブログの人気や信頼性を高めるきっかけになるということなのかな・・・。
実は僕も、とあるジャンルに特化した趣味ブログを運営しています。
アクセスはなかなかのものなんですが、やっぱりRPMは低い傾向があるんです。
通常のトレンドブログなら、今の10倍、20倍の収益があってもおかしくないほどです。
この先、どんな工夫、アクションが起こせるか、アイデアを絞ってみようと思います。
こうやってあれこれ考えるのも、けっこう楽しかったりするんですよね♪
コメントを残す