Googleアドセンス自動広告の是非と上限撤廃後の注意事項

 

こんにちは! ジロウです。

 

今回は、

  • Googleアドセンスの自動広告ユニットはブログに導入するべきか否か?
  • 1ページに表示できる広告数の上限が撤廃されたが、どのように対応するべきか?

という2つの疑問にスポットを当ててお話しして行きます。

「やったー♪」と喜び勇んで闇雲に導入すれば良い、というものでないことはご存知だと思いますが、まずはお読みになった上で参考にして頂ければ・・・と思います。

 

アドセンス自動広告とは?

Googleのシステムが、ブログのページ構成や記事内容、そして既存のアドセンス広告等を検知して分析した結果、最も効果的(収益率が高い)と思われる広告を自動的に表示してくれるというのが自動広告です。

 

自動広告には次のような種類があります。「関連コンテンツ」広告のように導入に一定のルール(一定のアクセス数をクリアしたサイトのみ許可される)が設けられているものもありますが、ほぼブログ運営者が任意で選べます。

 

  • テキスト広告とディスプレイ広告
  • インフィード広告
  • 記事内広告
  • 関連コンテンツ
  • アンカー広告
  • モバイル全画面広告

 

これらの中から、自分のWEBサイトの構成や目的、好み等によって、表示したい広告タイプを選ぶことができるわけです。

 

アドセンス自動広告の設置方法

Googleアドセンスに複数のWEBサイトを登録している場合には、設定(どの広告タイプを表示するか)によってグループ分けをします。

 

Googleアドセンスにログインし、左サイドメニューから[広告の設定]をクリックします。

 

「自動広告」のページが表示されない場合には、左サイドメニューから[自動広告]をクリックして下さい。

 

そして、画面右端の[新しいURLグループ]をクリックします。

 

 

次のページで、同じ設定で自動広告を設置したいWEBサイトを選択し、右下の[次へ]をクリックします。

 

 

続いて、表示したい広告タイプを選びます。

表示したくない広告タイプのボタンをOFFにして、右下の[次へ]をクリックします。

 

 

次のページで、このURLグループの名前を付けます。自分が分かりやすい任意の名前(日本語もOK)で構いません。

そして、右下の[保存]をクリックして下さい。

 

 

「自動広告」のトップ画面に戻り、作成した「自動広告グループ」が表示されているのを確認しましょう。

よければ、右上の[自動広告を設定]をクリックします。

 

 

広告コードが表示されるのでコピーします。

 

 

これを、自動広告を表示させたいブログに貼り付けます。

WordPressテーマの場合には、「header.php」内の「<head>」タグの真下に貼り付ければOKです。

 

ダッシュボードの左サイドメニューから[外観]⇒[テーマエディター]と進み、画面右のメニューから「テーマヘッダー(header.php)」をクリックします。

編集画面から「<head>」タグを見つけて下さい。その真下に先程の広告コードを貼り付けます。

 

画面左下の[ファイルを更新]をクリックして、自動広告の設置は完了です。

 

※ 参照:https://support.google.com/adsense/answer/7477845?hl=ja

ただし、この工程は、いわゆる「ページ単位の広告(アンカー広告、モバイル全面広告)」を既に設置している場合には不要です。

「URLグループ」を作成した段階で自動広告は有効化されています。

 

アドセンス自動広告は導入するべきか否か?

自動広告を有効化すると、記事の中、サイドバー、ヘッダーの下などに様々なアドセンス広告が表示されるようになると思います。

いずれも「スポンサーリンク」等のラベルは付けられていません。

中には、

「こんな位置に広告を貼っても良いの?」

と驚かされる配置もあるかも知れませんが、Google側の裁量で表示されているので心配はないでしょう。

 

また、当然ながら広告が増えた分だけ表示回数も倍増します。しかし、どれほどの収益増が見込めるのか? については、運営するブログ個々によって異なると思います。

正直に言って、驚くほどの顕著な収益増には期待しない方が良いでしょう。

 

また、個人の所感ではありますが、「アンカー広告」「モバイル全画面広告」の採用には注意が必要だと思います。

「アンカー広告」:スマホ画面の端に固定表示される広告
「モバイル全画面広告」:ページが読み込まれるまでの間、全画面に表示される広告
実際にスマホで閲覧してみれば分かりますが、「アンカー広告」などは目障りで、正直イラッとさせられます。ユーザーが簡単に閉じることができるとは言え、利便性を考えると疑問です。

 

画面を閉じられてしまっては意味がありませんし、「アンカー広告」と「モバイル全画面広告」については表示をOFFにするなど、慎重に扱うべきだと考えます。

 

また、その他の広告についても、運営側にとって本意ではない場所に広告が表示されるケースも多い印象です。

 

ブログは記事を読んでもらってなんぼ・・・。

ただ楽だからと言って自動広告ばかりに頼るのではなく、自分の意図に合った任意の場所に広告を表示させる手間についても前向きに取り組んで頂きたいと思います。

 

上限が撤廃されても表示数はバランスが大切

これまで、1コンテンツ(記事)に3つまでとされていたGoogleアドセンス広告の表示ですが、この上限が撤廃されたニュースは記憶に新しいところです。

でも、だからと言って、何も考えずに手当たり次第に広告を表示して良いのかって言ったら大間違いです。

Googleアドセンスのポリシーにも、許可されないページの一例として次のように記されています。

『サイト運営者様が提供したコンテンツよりも、広告の方が多いページ』

つまり、あなたが書いた記事内容(コンテンツ)よりも、広告表示の範囲が大きいと見なされたらアウトだということです。

 

あくまでも大切なのは、自分で書いた記事の部分と、広告表示の部分とのバランスです。

僕の所感では、1500文字~2000文字程度の記事であれば、従来どおりの3つまでだと考えています。

 

これを基準にして、

それ以上の文字数になり、
見出しの数も増え、
広告を余計に表示するに足る内容の記事であると判断できる、

という場合でなければ、表示する広告の数は増やすべきではないでしょう。

 

しかも、指針はあくまでも本文の文字数であって、引用や共有SNS画像、動画といった、自分の創作部分以外は勘定に加えません。

 

考えすぎだと言われるかもしれませんが、Googleの判断にだけ委ねられている以上、
「危うきには近寄らない」
のがセオリーだと思っています。デタラメな判断で広告を貼りまくり、挙げ句にペナルティーを受けてしまっては元も子もありません。

 

もっとも、初期のトレンドブログを運営する方にとっては、1500文字前後の「NOWネタ」を狙っていくわけですから、今からあれこれ考える必要は、それほどないかも知れませんね。

自動広告の導入は個人の判断に委ねますが、手動広告については原則3つまでとし、まずは「NOWネタ」でアクセスを集めることにだけ注力することが、早々に収益を拡大するためのキモになるはずです。

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。