【図解】WordPress記事投稿画面のエディターの使い方

 

スポンサーリンク

WordPressの記事投稿画面(エディター)の使い方

今回はWordPressの記事投稿画面、エディターの使い方について解説します。

このブログでご紹介しているWordPressのセッティングを前提にしていますので、あなたの使っているWordPressのエディター画面とは異なる場合があります。

あらかじめご了承くださいませ。

 

WordPressの管理画面(ダッシュボード)にログインします。

画面左のメニューから、[投稿]⇒[新規追加]と進めば、新しい記事を執筆するエディター画面が表示されます。

 

editor1

 

記事タイトルの入力とパーマリンク表示

「ここにタイトルを入力」欄に、記事のタイトルを入力します。

すると、このブログで解説したとおりのセッティングが完了していれば、タイトル欄の右端にはタイトル文字数が表示されます。

そして、カーソルを欄外に移動してクリックすると、タイトル欄の下に「パーマリンク」が表示されます。

 

editor2

 

このパーマリンクは、記事を投稿(公開)し終わると記事のURLとして使える状態になります。

このブログで解説したとおりのセッティングであれば、特に何もする必要はありませんが、知識として記憶にとどめておいてくださいね。

 

記事本文の入力とモード切り替え

次に、記事本文の入力欄について説明します。

入力欄の右上に、「ビジュアル」「テキスト」というボタンがあります。

 

editor3

 

上図は「テキスト」モードになった状態の画面です。

この場合、入力する文字列にはHTML記号(タグやCSSのソースコード)を使用します。

もし、オフラインでフリーエディターを使って記事本文を書き、それをWordPressのエディターにコピペするといった手順を踏む場合には、この「テキスト」モードにした状態で行います。

 

直接WordPressのエディターで記事を作成する場合には、「ビジュアル」モードで入力するのが便利です。

 

editor4

 

このブログを元にセッティングしていれば、上図のようにアイテムが豊富に揃っているはずです。

それぞれ、カーソルを合わせると使用目的が表示されますので、文字のデコレーションの際にも楽ですね。

 

【参考記事】トレンドブログに最適!WordPressプラグインの設定方法

 

入力した記事本文の文字数は、入力欄の左下に表示されます。

 

editor5

 

トレンドブログの記事では、最低でも1,000文字から1,500文字程度を推奨しています。

ここを確認してチェックするように習慣づけましょう。

 

ディスクリプション(Description)の設定

本文入力欄の下には、下図のような欄があると思います。

 

editor6

 

「meta title」には記事のタイトルを、「meta description」には記事本文の概要を入力します。

前者はタイトルをコピペ、後者は記事本文の序文などから記事内容がわかる部分を5、6行コピペしておけば問題ありません。

 

さらに画面を下にスクロールすると、またしても同じような下図の入力欄が現れます。

 

editor7

 

先ほどのがWordPressの機能、

こちらがプラグイン「All in One SEO Pack」の機能によるものです。

ここでも先ほどと同じように、タイトルと記事本文から5、6行コピペしておけばOKです。

 

ここで言う「ディスクリプション(Description)」とは、

検索エンジンに表示される記事の概要のことです。

実際に検索エンジンを見てみると、次のように表示されていますよね。

 

editor8

 

この赤枠内に反映されるのが、「ディスクリプション(Description)」です。

 

別途解説しますが、タイトルに入り切れなかったキーワードなどを「ディスクリプション」に書き込むことで、ユーザーの検索にヒットする場合があります。

さきほど、さらりと「コピペでOK」と書きましたが、検索結果に反映する可能性もあるので、需要のあるキーワードを意識するのもひとつの手ですね。

 

カテゴリーの設定

editor9

 

画面右側の「カテゴリー」欄から、

記事のジャンルを分類するためのカテゴリーを指定することができます。

ブログのトップ画面にカテゴリーを表示していれば、訪れたユーザーが興味を持ったカテゴリーの記事一覧を表示することができます。

ブログの回遊率に一役買う機能なので、必ず活用したいですね。

 

アイキャッチ画像の設定

editor10

 

画面の右下にある「アイキャッチ画像を設定」からは、ブログトップページやサイドバーに表示される記事一覧に、サムネイルとなる画像を設定することができます。

これを設定しないと、記事一覧の画像欄には「NO IMAGE」などと表示され、味気ないものになってしまいます。

ブログには見た目も重要な役割がありますから、ぜひとも設定しておきたいところです。

 

「アイキャッチ画像を設定」をクリックすると、下図のような「メディアライブラリ」が表示されます。

 

editor11

 

ここに表示された、ご自分でアップロードした画像の中から選んでもいいですし、「ファイルをアップロード」をクリックして新たに追加することもできます。

画像を指定(クリック)して、画面右下の「アイキャッチ画像を設定」をクリックすれば、エディター画面に戻って反映されます。

 

記事の投稿

editor12

 

完成した記事の内容を確認の上、ネット上に公開しましょう。

最後に、エディター画面右上の[公開]をクリックすれば、記事の投稿が完了します。

日々、記事を書いてブログを更新していけば、これら一連の作業はスムーズにこなすことができるようになります。

頑張って続けて行きましょう!!

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は読めませんのでブロック対象となります。ご注意ください。