2022年現在では再現性が乏しいと考えられるため、あくまでも参考(思い出?)程度にとどめて頂けたら幸いです。
こんにちは! ジロウです。
ここでは、トレンドブログにおける「安定ネタ」のキーワード選定について解説して参ります。
「安定ネタ」の仕込みは、「NOWネタ」のように急いで投稿する必要がないので、ネタ選定もキーワード選定もじっくり取り組みます。
この作業は、ネタ選定とキーワード選定を同時に行うことになるのが特徴です。しかも、その過程でライバルチェックもしてしまいます。
どういうことかと言うと・・・?
利用する媒体ごとに説明してみましょう。
Yahoo!プロモーション広告 公式ラーニングポータル
下記にアクセスして、
『201○年○月に検索されるキーワードとは?』
を開きます。
基本的には、現在から3~4ヶ月先のキーワードをチェックすることになります。
そこからPDF資料をダウンロードできるので、これを活用していきます。ダウンロードできる資料の活用方法は、おおよそ次のような感じです。
例えば、7月の資料から気になるキーワードを選んで・・・
今回は「お盆 お供え」を選んでみることにしました。
これをもとに、『goodkeyword』というサイトで関連キーワードを抽出します。
上図のように入力して[検索]をクリックすると、
下図のように関連キーワードが表示されます。
今回は、とりあえず「お盆 お供え 飾り方」を選んで、これをYahoo!の検索窓に入力して検索してみます。
さらに、上図のように、検索窓の横にある[+条件指定]をクリックします。
上図画面で、プルダウンメニューから[ページのタイトルを対象]を選び、右上の[検索]ボタンをクリックします。
結果、タイトルに「お盆 お供え 飾り方」というすべてのキーワードを含んでいる記事は22件存在することが分かりました。
個人のブログもいくつか含まれているようですが、手が出せないほどのライバル数ではなさそうです。
検索需要は少ないみたいですが、宗派ごとに分けるなど、さらに関連キーワードを加えたりしてチェックし、状況によっては書いてみてもよさそうですね♪
・・・といった感じでチェックしていきます。
この方法で、記事にできそうな『ネタ&複合キーワード』をいくつかストックしておくと、今後の作業がスムーズに運べますね。
エクセルやメモ帳を利用して、ネタを書き溜めておくと良いでしょう。
ちなみに、『goodkeyword』では、右下のグラフで例年のいつ頃に検索のピークが訪れるのかをチェックできます。
「Googleトレンドでレポート全体を表示」をクリックすれば、詳細データにアクセすることもできます。
「ライバルチェックカテゴリー」の記事で更に詳しく解説していますので参考にして下さい。
Yahoo!知恵袋
『Yahoo!知恵袋』の『カテゴリ一覧』 にアクセスします。
このページから、ジャンル別に人がどのような悩みを相談しているのかチェックできます。
親カテゴリから子カテゴリへと見やすく区別されているので使いやすいと思います。
「マナー、冠婚葬祭」
「地域、旅行、お出かけ」
「暮らしと生活ガイド」
「健康、美容とファッション」
あるいは
「生き方と恋愛、人間関係の悩み」
といった一般の人の多くが気にするであろうカテゴリを選ぶと良いかも知れません。
特に質問が多いジャンルには、それだけ共通の悩みや相談事を持っている人が存在するということで、検索需要も多いと考えられます。
それらの中から、より多く検索されそうなネタを選び出し、キーワードを抽出します。
キーワード選定の方法は『NOWネタ』とほぼ一緒です。検索する人が実際にどのような組み合わせ、どのような順番で検索窓に入力するかを想像しましょう。
「ネタ選定カテゴリー」でも言いましたが、『Yahoo!知恵袋』に相談を寄せる人は、検索して調べても解答が得られなかったから頼るというケースが多いはずなんです。
なので、需要の高いキーワードを上手に使って、ユーザーの検索結果に表示されやすい記事を投稿すれば、同じ疑問を持った人からのアクセスを集めることができます。
イベント検索サイト
以下のようなサイトにアクセスして、2~3ヶ月くらい先のイベント情報を検索します。
・Walker+
・じゃらんnet
・全国イベントガイド
・るるぶ.com
etc…
イベントにつながる慣習は毎月何かしら見つかります。思いつくままにちょっと書き出してみるだけでもこんなに・・・♪
1月: 初詣、新年会、、福袋、餅つき、初日の出、成人式、インフルエンザ
2月: 節分、恵方巻き、バレンタインデー
3月: ひな祭り、ホワイトデー、卒業式、卒園式、引っ越し
4月: 入学式、入社式、お花見、花粉症
5月: こどもの日、母の日、ゴールデンウィーク
6月: 梅雨、父の日、結婚式、梅酒
7月: 七夕、御中元、暑中見舞い、夏休み、花火大会、海水浴
8月: お盆、帰省ラッシュ、お墓参り、大文字焼き
9月: 敬老の日、シルバーウィーク、台風
10月: ハロウィン、運動会、芋煮会
11月: 七五三、紅葉狩り、ボジョレーヌーボー、イルミネーション
12月: お歳暮、クリスマス、大掃除、年越しそば
キーワードの定番となるのは、イベントの開催地、開催日程、アクセス方法、駐車場の情報、混雑を避ける方法、おすすめの穴場ポイント、昨年度の状況などなど・・・。
また、2016、2017、といった年数を盛り込むと、最新の情報であることをアピールできて効果的です。
既にライバルが多いネタばかりですが、『goodkeyword』のような関連キーワードツールを使って狙い目を探ってみましょう。
もともと爆発的なアクセスを狙う分野ではないんですが、早いうちから仕込んでおけば、記事投稿数が増えてブログが育ってきた頃に、ある程度のアクセスは期待できます。
これらのイベントは、ほぼ毎年同じ場所で、同じような日程で開催されるので、1回仕込んでおけば毎年使い回しができたりします。ま、開催日程など、記載する内容に一定のメンテナンスは必要になりますが・・・。
グルメサイトからトレンドとなりそうな店舗や飲食物をチェック
以下のようなグルメ専門サイトなどを使って今後話題になりそうな飲食物をチェックします。
・えん食べ
・FASHION PRESS
・livedoor グルメニュースPeachy
etc…
狙い目はやっぱりスイーツ系ですね。
狙うキーワードの定番としては、販売期間、評判、口コミ、味、カロリー、値段、取扱店舗情報などなど・・・。
スターバックスコーヒーの新商品、コンビニ限定商品、そして、新規オープンの話題店などをチェックするんでしたね。
これらグルメネタは、今回は『安定ネタ』の中に入れていますが、ロングレンジと言うより “ミドルレンジ” のネタに分類されると思います。販売される期間内は検索需要がありますが、どうしても徐々にアクセス数は下がってくるからです。
いくらか長めのアクセスが見込めるとすれば、新規オープンの店舗情報・・・くらいでしょうか・・・。
また、僕の経験からすると、地方のお店はライバルも少なくて狙い目です。ローカルテレビ局の情報番組などに取り上げられた目新しいお店は、絶対に記事にしておくべきです。その後も繰り返し取り上げられるケースが多いので、そのたびにアクセスが集まりますよ。
コメントを残す